歯周病治療

歯周病治療について

気づかないうちに進行する
怖い病気が歯周病

日本人の成人の8割ほどが感染しているといわれる歯周病。
「わたしは大丈夫」と思っていても、実は、気づかないうちに進行しているのが歯周病の怖いところです。

初期の段階では自覚症状がほとんどなく、腫れや出血などの症状が現れたときには、かなり進行しているといえます。そのため、早期発見・早期治療が重要となるのです。

歯周病菌が引き起こす感染症

歯周病の原因は、歯と歯ぐきの間にできた歯周ポケットの歯周病菌です。虫歯菌と同じように、食べカスなどを栄養に歯周病菌が増殖して歯肉に炎症が起き、広がっていくことで歯ぐきや歯を支える骨を溶かしてしまいます。

そのまま放置してしまうと、歯が抜けてしまうリスクが高まりますので、歯周病かな?と思われたら、すぐにでも歯科医院で診察を受けるようにしてください。

全身疾患との深い関わりがある歯周病

最近の研究によると、歯周病は全身疾患にも深い関連がある病気と言われています。

口内の歯周病菌が血管を通じて全身に広がってしまうことで、糖尿病・心臓血管疾患などに悪影響を与え、早産や低体重児出産のリスクを高めるというデータもあります。

歯周病を防ぐことは、全身の健康を守ることにもつながるのです。

  • 糖尿病
  • 肥満
  • 脳卒中
  • 早産/低体重児出産
  • 誤嚥性肺炎
  • 骨粗しょう症

女性の方はさらに注意が必要です

男性よりも女性のほうが、それぞれのライフステージにおいて歯周病の罹患リスクが高まる傾向があります。たとえば妊娠中はホルモンバランスが乱れ、口腔内に炎症が起こりやすくなります。また更年期になると、女性ホルモンの分泌量が低下し、唾液が出にくくなることで、歯周病の進行しやすい口腔環境になってしまうのです。歯周病によって口臭が生じたり、歯が抜けたりしてしまうと、食事や会話がストレスになってしまいます。いつまでも健康で快適な生活を送るためにも、正しい歯磨きと定期的な健診で清潔な口内環境を維持していきましょう。

妊娠中にかかりやすいお口の病気

妊娠性歯周炎

妊娠中は女性ホルモンのバランスが乱れ、歯周病菌の活動が活発になります。また、つわりなどでブラッシングもおろそかになることから、歯周病の発症リスクが高まるのです。妊娠期間中の歯周病を妊娠性歯周炎と呼び、早産・低体重児出産の確率を高めることもあります。ぜひ妊娠する前、もしくは安定期のタイミングで積極的に歯科治療を受けるようにしましょう。

歯周病の進行と治療方法

  1. 01

    軽度歯周病

    歯と歯肉の間に歯垢(プラーク)や歯石がつき、細菌が繁殖しはじめた状態です。歯肉に軽い炎症が起き、腫れ・出血が見られます。

    治療法

    • ブラッシング指導による歯磨きの改善
    • 1~2回のクリーニングで、短期間の治癒が可能
  2. 02

    中等度歯周病

    徐々に出血や口臭がひどくなっていき、歯周ポケット内の歯石が目立ちはじめます。炎症による骨の後退も見られます。歯周ポケットも深くなり、歯がグラつき始める段階。

    治療法

    • 歯周ポケットの奥に付いた歯石を除去する
    • 進行度により、歯周外科が必要となるケースもある
  3. 03

    重度歯周病

    歯肉が化膿して腫れあがり、歯を支える骨も溶けだしている状態です。歯槽骨が歯を支えきれなくなり、揺さぶるとグラグラと大きく動きます。

    治療法

    • 歯周外科の処置が必要
    • 歯の保存が難しい場合は、抜歯となることもある

治療後も健康な歯を守るために
定期的なチェックとクリーニングが大切

虫歯や歯周病予防の基本は、ご自身のセルフケアの精度を高めることです。しかし、ご自宅でのブラッシングだけでは、口腔内の細菌バランスを正常な状態に保つのは困難な場面も出てきます。そこで、約3か月~6か月に1度は歯科医院でのメインテナンスを受けるようにしましょう。歯と歯の間、歯と歯茎の間には汚れが溜まりやすいので、歯科衛生士によるクリーニングや歯石除去を受けていただければ、口腔内を清潔な状態に維持する効果が期待できます。