トップへ » 特別キャンペーン » 料金表 » 審美歯科(かぶせもの)の費用
審美歯科(かぶせもの)の費用
現在当医院では多数取り扱っておりますが、お勧めをピックアップしております。ネットなどで調べたものはご相談ください。各々特徴もありますが全体的に保険のものより見た目も強度も良くなっております。
診察料項目 | 内容 | 価格(税抜) |
---|---|---|
初診料 | 診断用模型作製・唾液検査・レントゲン撮影などをしていきます | 6,500円 |
再診料 | 毎回の診療にかかる金額、また削るなどの保障内の調整はこちらで対応 | 500円 |
印象代 | 型取り | 500円 |
【自費治療】
項目 | イメージ | 審美性 | 耐久性 | 咬合性 | 適合性 | 税抜価格/保証期間 |
---|---|---|---|---|---|---|
オールジルコニア | ||||||
ペレッツァ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(ス)72,000円 (イ)62,000円 5年・保険適応なし |
新しい材料です。平成28年に発売されたハイトランスジルコニアです。強度はセルコンとe-MAXの中間ぐらいです。ジルコニアの中では透明度が高く。唯一インレータイプが作れます。 | ||||||
アダマンド | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(ス)62,000円 5年・保険適応なし |
|
新しい材料です。強度はセルコンに比べると少し弱いですが、咬合力には問題ないレベルです。また、色も染み込ませて着色していますので調整しても色落ちが少ないです。 | ||||||
セルコンZR | ◯ ◎ |
![]() |
![]() |
![]() |
(ス)72,000円 (レ)87,000円 5年・保険適応なし |
|
1200MPa天然歯より硬いです。フレームの色は3色しかなく、審美的には劣ります。また色の着色が可能なステイニングタイプを調節した場合は再度の着色が必要なため日数がかかります。 | ||||||
オールセラミック | ||||||
e-MAX | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(ス)47,000円 (レ)62,000円 (インレータイプ37,000円) 5年・保険適応なし |
ガラス系のジルコニアのため非常に透明度が高く綺麗です。e-MAXは1歯欠損の小臼歯ブリッジ(3本)まで対応可能ですが、支台がインレータイプのものはできません。 | ||||||
ピュアZR | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
72,000円 5年・保険適応なし |
|
ピュアは最も新しいジルコニアで、ホットボンドを採用することにより色々なものに対応でき、削除量もかなり少なくて済みます。 | ||||||
メタルボンド | ||||||
メタルボンド | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
57,000円 3年・保険適応なし |
最も古くから有る自費の差し歯です。CTなどを撮られる方は画像が乱れるためあまりお勧めできません。 | ||||||
ハイブリッドセラミック | ||||||
シンフォニー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
31,000円 1年・保険適応なし |
セラミックとプラスチックを掛け合わせた素材です。色調、強度ともに保険のプラスチックに比べ優れ、メタルボンドなどの他の保険外の歯に比べると経済的です。シンフォニーはハイブリッドの中で一番綺麗なため前歯部単冠用です。 | ||||||
グラディアフォルテ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
24,500円(インレータイプ19,500円) 1年・保険適応X |
グラディアフォルテはハイブリッド単体の中で一番強度があるので臼歯部単冠用です。 | ||||||
セラマージュデュオ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
14,500円(インレータイプ9,500円) 1年・保険適応X |
平成29年2月21日に発売になったばかりの新しいハイブリッドです。2種類のモノマー使用により強硬度と耐摩耗性を付与しました。 | ||||||
プレミスイン ダイレクト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
34,500円 1年・保険適応なし |
ブリッジ用でファイバー加工をすると強度が3倍に上がり1歯欠損の3歯まで可能になります。連結冠もこちらの扱いになります。ファイバー加工賃がかかるので単冠に比べて高くなります。 | ||||||
その他のかぶせもの | ||||||
ゴールドクラウン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
27,000円 3年・保険適応なし |
金は生体親和性が非常に高く、抗菌性が高いので2次虫歯の心配があまりありません。 また天然歯に近い硬さの為噛み合う歯を傷つけません。噛む力が強い奥歯でも可能なように金(14K以上)で製作します。 |
【保険適応】
項目 | イメージ | 審美性 | 耐久性 | 咬合性 | 適合性 | 価格(税抜) |
---|---|---|---|---|---|---|
硬質レジン前装冠 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(27,770円) 2年 |
前歯部で保険適用の一般的な技工物です。フレーム(裏打ち)に金属を使用します。プラスチックで出来ているため吸水性があり、耐変色性に劣りますので口臭の原因になることがあります。個人差はありますが2~3年で変色する恐れがあります。 | ||||||
CAD/CAM ハイブリッド冠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(33,460円) 2年 |
平成26年4月から保険導入された新しいものです。小臼歯のみと使用するものにかなりの制限は有りますが、今までの超硬質ジャケット冠よりかなり固い白い冠になっております。 | ||||||
硬質レジン ジャケット冠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(16,880円) 2年 |
前歯部から小臼歯部で保険適用の技工物です。平成23年に発売されたばかりの超硬質の白い被せものです。従来のものに比べて見た目も、強度も格段に上がっております。 | ||||||
12%金銀 パラジウム合金 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(16,830円) 2年 |
保険に用いられる銀歯です。噛む機能には問題ありません。長年の使用で黒く変色してくることがあります。金属の性質により2次虫歯や口臭の原因となることがあります。(金額は大臼歯です。小臼歯は、もう少し安くなります。) |
CAD/CAMとはコンピューターによってデーターを読み込んで機械でフレームになる部分を削りだしていくシステムの略称です。そのフレームがジルコニアであったりアルミナジルコニアだったりするのですが、金属を使用しないので金属イオンの溶出がないので歯肉の変色・退縮がなくブラックマージンの防止も出来ます。また、金属アレルギーの患者への補綴修復が可能ですし、白い金属と言われるぐらい硬いです。
詰め物を選ぶ際の7つの項目
1)審美性......見た目
2)耐久性......長持ちする
3)咬合性......噛み合せ
4)適合性......体に適合しているか(アレルギー等)
5)金額.........コスト
*保険適応になりますので、それぞれの保険割合によって金額が異なります。(形成からセメント料までで再診料などは含んでない10割です。)
6)保証期間...壊れた時、無償で直す期間です。
ただし、保証は冠の破損のみで、根の割れ・歯槽膿漏・根尖膿胞は対象外です。
7)保険適応...保険適応かどうか
平成23年より、自費部門のクラウンはより精密な印象・より高度な接着、そしてシェードテイキング゙を目指して、こだわりを持って印象システム・接着システム・色調システムの向上をはかり現在歯科界最高の商品を使っておりますので、格段に精度も上がり、破損リスクも減っております。また、土台が必要な自費の場合は全てファイバーコアを採用しておりますので、CTなどを撮られる方や金属アレルギーの方も安心してご検討ください。
毎年4月1日に技工代・材料代・新技術などにより料金の見直しをいたしますので、この料金は平成31 年3月31日までです。
上記にあるように補綴を検討すべき項目は複数あります。すべての方、すべての症例に対応できる補綴は残念ながらありません。個々人それぞれの価値観に基づいて、各項目を検討して補綴物を選択するべきです。また、ここにはない商品でも取り扱うことは可能なものは多々ありますので、ネットなどで調べて興味があるものはお尋ねください。詳しくは、当院スタッフまでお尋ねください。また各々サンプルを用意しておりますので、見比べてください。