虫歯治療
虫歯治療について
早期発見・早期治療で
歯を予防しましょう
虫歯(むし歯)とは、一言で言うと酸によって、歯が溶かされる病気のことです。
チョコレートやキャラメル、アメなどのお菓子に代表される砂糖を含む食べ物と虫歯には、とても深い関係があります。虫歯の原因となるのは、「ミュータンス菌」という細菌です。この細菌は、口の中に砂糖が入ってくると、活発に働いて歯垢をつくります。
そして、歯垢の中で酸をつくります。
虫歯は、この酸によって歯が溶かされる病気です。
口の中で酸がつくられるまで、少し時間がかかりますので、早めにうがいや歯を磨くなどして、虫歯の原因を取り除くことが虫歯予防には最も効果的なことと言えるでしょう。虫歯はなってから治すのではなく、なる前に予防することが一番大切です。
虫歯の進行段階と治療方法
-
C0
できかけの虫歯
虫歯初期の状態です。
まだ穴が開いておらず、黒ずみも見られません。治療法
歯の表面が溶けはじめている症状があるため、フッ素入りの歯磨き粉を用いてブラッシングし、再石灰化を促します。
-
C1
エナメル質う蝕
虫歯菌によって表面のエナメル質が溶かされ、小さな穴が開きはじめている状態です。象牙質までは達していないので、まだ痛みはありません。
治療法
必要最小限の範囲で歯を削り、保険適用白い詰め物を入れます。
-
C2
象牙質う蝕
虫歯菌により、エナメル質の下にある象牙質が溶け始めている症状です。冷たい物や甘い物がしみたり、さわると痛みを感じる段階です。
治療法
この状態まで進行すると、治療には麻酔が必要です。
虫歯の進行度合によっては患部を削り、詰め物を入れる必要があります。 -
C3
神経まで達したう蝕
虫歯菌がエナメル質と象牙質を溶かしてしまい、神経まで達した段階です。激しい痛みを感じ、神経が壊死してしまった場合は膿が出たり、歯ぐきが腫れることもあります。
治療法
歯の根を治療する、根管治療が必要となります。
麻酔をして、壊死した神経や膿を取り除きます。 -
C4
残根状態
歯は溶かされて、ほとんどなくなってしまい、根だけが残っている状態です。
治療法
抜歯が必要なケースがほとんどですが、治療できる歯質が残っていれば根管治療を行います。
根管治療
神経が死んだ歯でも
残せる可能性があります
進行してしまった虫歯を治療せずに放置してしまうと、神経が死んでしまいます。さらに悪化してしまうと、虫歯菌が歯の根にまで及ぶリスクがあり、抜歯しなくてはならなくなるケースも多いです。
歯を抜かないために、歯の根を正常化する治療が根管治療です。
歯の根管を洗浄・殺菌
根管治療は、大切な歯を抜かずに守るための治療です。
治療の流れとしましては、歯の神経を取り除いた後に専用器具を用いて、歯の神経が通っていた管(根管)の汚れや菌を除去し、洗浄・殺菌します。
その後、患部に薬を充填し、詰め物をして治療は終了です。
非常に細かい根管は、肉眼で確認ができないため、治療が難しい部位と言えます。
そのため、根管治療は再発を防ぐためにも豊富な経験と、熟練した技術が求められる治療なのです。
患者さんに負担の少ない治療を心がけています
当院の根管治療では、患者さんに負担がかからないよう、根幹の洗浄・殺菌の際に用いる消毒液の濃度を低くしています。
通常の根管治療では11%濃度のものを使用しますが、濃度が高いため、口の中に漏れると粘膜がただれてしまう危険性があるのです。
当院では、1%濃度の消毒液を使用しています。1%濃度の消毒液でも、60度に温めることで、11%のものと同様の洗浄力を発揮することが可能です。
歯の中で使用するため、60度といっても熱くなく、やけどをする心配もない安全な治療法といえます。
治療後も健康な歯を守るために
定期的なチェックとクリーニングが大切
虫歯や歯周病予防の基本は、ご自身のセルフケアの精度を高めることです。しかし、ご自宅でのブラッシングだけでは、口腔内の細菌バランスを正常な状態に保つのは困難な場面も出てきます。そこで、約3か月~6か月に1度は歯科医院でのメインテナンスを受けるようにしましょう。歯と歯の間、歯と歯茎の間には汚れが溜まりやすいので、歯科衛生士によるクリーニングや歯石除去を受けていただければ、口腔内を清潔な状態に維持する効果が期待できます。